昨日から2年目のカットレッスンスタートでした。
いや本当早いですよね。
他のサロンがどうかは分からないですけど2年目でカットレッスンスタートってボクらの時代ではあり得なかったです。
やはり時代は変わるしSNSの発達ですぐに今の考え?というかシステム?カリキュラム?が古くなったりするなぁと。
で、とりあえずワンレングスからのスタートで、
あ、ワンレングスっていうのは1つの長さって直訳するとなるんですけど、要は段(レイヤー)が入ってないスタイルですね。
ただ、真っ直ぐに切るだけ。
そう、ただ真っ直ぐに。
でも、、、これが難しい。
なんなら1番難しい。
個人的にはワンレングスはカットの真理というか究極の深掘りというか、とても難しいスタイルだと思うと同時に初心者が1番最初に切るスタイルと、少し矛盾というか、面白いなと感じます。
シンプルな分、差はあからさまに出る。
で、昨日。
うん、やっぱり切れないね笑
予想通りw
皆んな「難しい」とか色々言ってたけど、
個人的には当たり前だろと思うし言いました。
「こんなもんです。皆んなが普段見てるスタイリストのカットみたいに切れる訳がない。そんな甘くないし簡単じゃない。もし簡単に切れると思っていたならその考えはすぐに消し去ってください。」
突き落としてるしイキってるな自分w
でもここからが本当に伝えたかったことで、
「だからレッスンをするんです。出来なくて悔しい、でもその分出来たら嬉しいから。」
単純かもしれないけど出来なかったことが出来るようになると嬉しい。
だから出来るようになる為にレッスンする。これが最終お客様満足に繋がっていく。
し、基本的にその繰り返しで僕ら美容師の仕事って出来てる気がしてて、
SNS集客とか、効率良くとか、お客様目線とか、早期デビューとか色々言われるけど、
勿論全部大切だけど、
その前にちゃんとレッスンしよう。ちゃんと技術とデザインと向き合おう。
そこに嘘ついちゃダメだ。
もう令和なのに昭和臭いと思うし、冒頭の時代の変化の速さとか考えると古いかとも思うけど、
身につくまでは徹底的にやるべきだ。
型なしになっちゃダメなんだ。
とかそんな事を言いました。
うん、パワハラだね。笑
もう少しマイルドにしようかw
kenta masuda
HAIRTIME flare 副店長 サロンワーク、撮影、コンテストや少しプライベートな事も書いていきます。
0コメント