人が○○る

昨日のNYダウと今日の日経平均株価の下げ幅、凄まじかったですね。

今日は大幅反発で始まりましたが。
コロナなのかサウジアラビアの策略なのか?

先が、底が見えないものほど怖いものってないですからね。


リーマンショック以来?以上?らしいです。
コロナの感染よりも経済的なものでの方がヤバいんじゃないか?とか思ったりもします。


ここからどんな経済対策が打たれるのか?注目ですね。


もう世の中本当に暗いし停滞感や閉塞感があって、いい加減鬱陶しくなってきたからこんな時こそ楽しい事考えようと。

「人を集める」

最近の美容業界ってやはりキーワードとしては「リクルート」と「集客」で、これが目下の課題です。


リクルートで言うと、

逆の考え?というか「人を辞めさせない」というか「人が辞めない」サロンっていう捉え方で考えたりもするんだけど、こないだの会議で会長が仰ってた「人を集めるという考え方もある」っていうのが結構自分の中で残ってて、

どうやって人を集めるんだろう?と。


福利厚生?給料?休日数?

まぁそれもあるんだろうけど、もうこの比較時代、それだけじゃあ無理だろと。勿論大切ではあるけど。どこも似たり寄ったりだ。


じゃあ何だろう??


自分の中での答えは


「楽しい場所(職場)を創る」

ことだ。


楽しいところに人は集まる。


これはMUPで学んだ事。


では楽しいっていうのは何なんだ?


ここで価値観の違いがめちゃくちゃ出てくる。
人によって楽しいっていう感覚は違うからだ。

お客様と話してる時、カットしてる時、カラーしてる時、スタッフと話してる時、

沢山あるし、どれも正解だ。


でも沢山の考えを持つ人が1店舗内に沢山いるとそれぞれの価値観の違いがありすぎて、特徴が出なくなったりするんじゃないか?と思ったりしてる。


幅を拡げるっていう意味ではめっちゃアリだけど、楽しい空間ってある程度価値観が近い人達が集まってそこで起こるシナジーがまた混ざり合ってって感じで起こるんじゃないか?と。


美容室でいうと、例えば、カットが得意な美容師ばっかりを集めたお店ってより専門性が高くなって、そこから新しいものが生まれて、そこの空間ってどんどん楽しくなるんじゃないか?とか。で、そういうところに人が集まる気がする。


色々考えるなぁ。


あくまで楽しい空間創りって考えるとね。
他のリスクとかは無しでw


ただ、楽しいところに人が集まるっていうのは間違いない気がするし、そこがリクルートも集客も突破口になるんじゃないかなとか考えてる。


ってこんなことを考えてると楽しい!


あれ?何様?自分w


明日も頑張ります!







0コメント

  • 1000 / 1000

kenta masuda

HAIRTIME flare 副店長 サロンワーク、撮影、コンテストや少しプライベートな事も書いていきます。