学ぶとは

今日はアシスタントの子のカットレッスンを見て、教えてたんですけど、


ふと思ったというか、そんなことをつらつらと書いてみます。


いつも通り?というか、うちではいつも通りなんだけど、アシスタントの子がウィッグをカットして、それを見ながら?見てから?アドバイスをするって感じなんだけど


切り終わって、ここもう少しこうだよねとか、これ切り残してるよとか、そんなこと言ってる時にふと思ったんですよね。


いや、これ完成図もそうだし、何が良くて何が悪いとかあんまり分かってないなって。


どこが良くてどこが良くないのか?って違和感を見つける目は凄く大切だけどほんと難しい、


ちなみに完成図はLINEで送ってるし切ってる途中も動画でLINEで送ってるっていうこっちの保身だけはしときますね。笑

ま、それを教えれてない自分も反省だけど🖐笑



じゃあそれどうするかって言ったら基本は毎日のサロンワークの時の意識の持ち方だし、どうやってスタイリストの仕事見てるのか?とかそういうのだけど、


良いものを見るってなるとやはり業界誌じゃね?と。


勿論業界誌だから良いものが載ってるって訳でもないけどそういうのを見分けるのも勉強だし、


今はインスタで楽に見つけれるけど、やっぱり業界誌は良いこと書いてる。


ということでこれからその子とは、毎月ちゃんと業界誌を見ようっていう約束をしました。笑











0コメント

  • 1000 / 1000

kenta masuda

HAIRTIME flare 副店長 サロンワーク、撮影、コンテストや少しプライベートな事も書いていきます。